トップ野球少年の郷第42回
目次>野球少年の郷第42回    <第41回へ戻る  >第43回へすすむ

第四章 墨谷高等学校 谷口二年生編(プレイボール 八〜一八巻)−1

 ☆戦績

  ※練習試合    ●墨谷 2―9 川北商業○ 勝=小野田 負=中山
  ※練習試合    ○墨谷 10―0 城 東 ● 勝=谷口 負=松下
  @東京大会一回戦 ○墨谷 ?―? 言 問 ● 勝=松川 負=岡村
  A東京大会二回戦 ○墨谷 ?―?  ?  ● 勝=? 負=?
  B東京大会三回戦 ○墨谷 2―0 大島工業● 勝=谷口 負=黒川
  C東京大会四回戦 ○墨谷 9―5 聖 陵 ● 勝=谷口 負=岩本
  D東京大会五回戦 ○墨谷 3―2 専修館 ● 勝=谷口 負=百瀬
  E東京大会準々決勝●墨谷 0―8 明 善 ○ 勝=明善@ 負=谷口

 ☆主なメンバー
  墨谷高
   中山(三年)投手、三塁手、左翼手・右投右打 元エースだが、ほとんどサード。
   倉橋豊(二年)捕手・右投右打 参謀として谷口を支える。歯に衣着せぬ性格。
   山本(三年)一塁手・右投右打 ライトからファーストにコンバート。
   横井(二年)二塁手、左翼手・右投右打 明るい性格。
   谷口タカオ(二年)三塁手、投手・右投右打 下級生で主将。事実上のエース。
   山口(三年)遊撃手・右投右打 パワーヒッターだが、内角打ちが苦手。
   戸室裕之(二年)左翼手・右投右打 弱肩が致命的。
   太田(三年)中堅手・右投右打 チーム屈指の俊足強肩でセンターにコンバート。
   鈴木(二年)右翼手・右投右打 野球未経験者だったが、センスはいい。
   半田(二年)控え・右投右打 野球は下手で、マネージャー的存在。
   松川(一年)投手、二塁手・右投右打 重い速球で、谷口とローテを組む。
   島田(一年)右翼手・右投右打 俊足で事実上の正ライト。
   加藤正男(一年)控え・左投左打 墨高唯一の左打者。
   須藤(一年)控え・右投右打 中川一中の主将。強肩だが一塁コーチ担当。
   村瀬(一年)控え・右投右打 大島中のサードで四番。
  他の学校
   黒川(三年)投手・左投左打 大島工の左腕エース。インカーブが決め球。
   幸田(三年)捕手・右投右打 大島工の四番打者。気が強い。
   岩本(三年)投手・右投左打 聖陵のエース。シュートが得意のアンダースロー。
   西田(三年)捕手・右投右打 聖陵の主将で四番打者。汚いプレーもする。
   百瀬(三年)投手・左投左打 専修館の速球とカーブが武器の本格派左腕。
   原田(三年)捕手・右投右打 専修館の主将で四番打者。豪打が売り物。

 ○谷口、一年秋にキャプテン就任

 墨高野球部は新チームに移行する秋、キャプテンの田所をはじめ、佐々木、松本、村松の四人の三年生が次期キャプテン選出会議を開き、次期キャプテンに異例ともいえる一年生キャプテンとして谷口を選んだ。

 〈検証〉一年生キャプテン誕生

 はじめに説明しておくと、この章の「谷口二年生編」は、谷口が一年生の秋、つまり三年生が引退して新チームを結成してから、二年生の夏の大会終了までを指す。

 東実に敗れて夏の墨高にとっての夏の大会は終了したが、三年生はまだ引退せず精力的に参加していた。この姿を見てサッカー部の小山が、もう今年は試合がないのに、と訝っていた(プ七巻一四一頁)。そう、普通なら夏の大会で負けると三年生はとっとと引退して、新チームを結成し、秋季大会に備えるのだ。しかし、なぜか今年はもう試合がないらしい。

 それもそのはず、三年生が抜けたら九人に満たなくなるのだ(プ八巻一一頁)。当時は今のように連合チームの参加は認められていなかったから、秋季大会には参加できない。部員が九人を割るのは毎年のことらしく(プ八巻一二頁)、秋季大会にすら参加したことがないのかも知れない。事実、翌年に墨高野球部のOBが「なんだ、秋季大会に出場する気なんかい」と言っているぐらいだから(プ一九巻三八頁)、ほとんど出場していなかったのだろう。と思っていたら、やはり翌年が初出場だということがわかった(プ一九巻一三一頁)。

 ところで、当時の東京では、秋季大会に参加しないのは大変なリスクを負っていた。センバツに出場する可能性がなくなるのは当然だが、翌年の春季大会にも出場できなくなるのだ。東京での春季大会は前年の秋季大会で好成績を挙げた学校にだけ参加資格がある。これは東京の高校野球における特殊事情だ。ちなみに、現在では秋季大会の結果に関係なく全ての高校が春季大会に参加できる。ちなみに『プレイボール』では春季大会のシーンは一度も出てこない。

 そんな練習中、ノックを受けていた谷口が送球の際に肩を痛めた(プ七巻一四八頁)。フォークの連投で痛めた肩がまだ治ってなかったのだ。田所は谷口を、自転車二人乗りという道路交通法違反を犯して広谷医院まで連れて行く(プ七巻一五四頁)

 広谷医院では、単なる肩の炎症だから湿布をして安静にしていれば問題はない、という診断を下す(プ七巻一五九頁)。さらに、曲がった指も手術をすれば治ると診断される(プ七巻一六二頁)。この手術については前述したのでここでは割愛するが、当然ながら谷口は手術を選択した。

 そして三年生が引退する日の昼休み、キャプテンの田所は三年生に招集をかけた。新キャプテンを決める会議に田所、佐々木、松本、村松が部室に集まった(プ七巻一七二頁)。ここで田所は新キャプテンに一年生の谷口を推した。しかし他の三人は難色を示した。当然である。高校野球で下級生がキャプテンをするというのはあまり聞いたことがない。『ドカベン』では里中がやはり一年の秋にキャプテンに就任したことがあるが、これはケガをしている里中を秋季大会にベンチ入りさせるための暫定的な措置であって、その後は上級生の山岡がキャプテンを務めている。

 話を元に戻すと、二年生たちの中でキャプテンにふさわしい人材がいるかどうか検討する。墨高には監督がいないだけに、誰をキャプテンにするかは非常に大事なことだ。松本は「中山は気分屋」、佐々木は「山口は器じゃない。山本はおっちょこちょい」とダメ出しをしている(プ七巻一七五頁)。なぜか太田は議論にも上がっていない。ちなみに、田所がキャプテンに選ばれだ方法はクジ引きだったそうだが……(プ七巻一七六頁)。

 田所が谷口を推す理由は、野球をよく知っている、中学時代の実績で指導力は充分だ、というものだった(プ七巻一七八頁)。この田所の考え方は実に斬新で、しかも理に適っていると言える。

 日本の高校野球、というより学生スポーツは、キャプテンは最上級生が務めるもの、という意識が非常に強い。たしかにこのシステムは、後輩は先輩に従い、先輩はプライドが保たれるという利点もある。でも、世界の流れでいうとこの儒教的な考え方は古いと言わざるを得ないだろう。海外スポーツでは、リーダーシップに長けた選手がキャプテンになる。学年や年齢よりもキャプテンシーを重視するのだ。いや、日本でもシニアクラスになれば、サッカーやラグビーは年齢に関係なくキャプテンシーによってスキッパーを選ぶ。プロ野球における選手会長は中堅クラスが務めることが多く、キャプテンシーとは少々意味合いが違うのだが……。

 それはともかく、年功序列の高校野球で、一年生(新二年生)の谷口をキャプテンに選んだ田所の勇気と英断は賞賛に値する。それともう一つは、田所は二年生(新三年生)をも信頼していることだ。下級生がリーダーになる、ということは当然上級生が反発すると考えるが、田所は、二年生にそんなことを気にするヤツはいない、と言う(プ七巻一七九頁)。これは裏を返せば田所の二年生たちに対する信頼である。田所は、二年生たちが下級生の谷口に指図されたからといって、それにヘソを曲げるようなヤツは一人もいないと思っているのだ。もちろんそれは谷口に対する信頼でもあるのだが、谷口が道理を言えば、それに難クセをつけるような二年生は一人もいない、と田所は思っているのだ。

 あとは部長がどう言うかが問題だが、野球のやの字も知らない部長は、野球部の運営は部員たちに任せっ切りの状態だったようだ(プ七巻一八〇頁)。この新キャプテン会議で初めて部長の存在が確認できたが、実物はまだ登場しない。

 メインディッシュが寿司である三年生たちの送別会で(プ七巻一八二頁)、谷口は田所から新キャプテン就任を告げられた(プ七巻一八六頁)。

inserted by FC2 system